いつも「あいまいな話」の人は、「できない人」に思われる

世間話やたわいのない話なら、白か黒かをはっきりさせたり、具体的にどうすればいいかを決めたりする必要はありません

夫婦で買い物の話をするときは、「今度の週末は新宿のデパートに行って、昼ご飯は外で食べようよ」というだけで十分ですね。

出発の時間を正確に決める必要はないですし、どのデパートかを特定しなくてもとくに問題はありません。

 

しかし、ビジネスの社会ではこういう話し方は、「話をした意味がない」といってもいいほど役に立ちません。

「じゃあ、そのうちK工業団地から材料を仕入れてくるか。あのあたりにうまいラーメン屋があるの、知ってる?テレビでも紹介された有名店なんだよ」というような話では、仕事にならないからです。

 

いくらの予算で、何をいくつ買うのか。

単価がいくらなら買ってもいいのか。

どこの会社と取引するつもりなのか。

何時に先方にうかがい、何時に社に戻るのか。

一緒に行くなら、何時にどこで落ち合うのか。

など、詳細を決めたり、報告したりしなければ、具体的な仕事にはなりません。

なぜその会社との取引を望むのか、そういう理由もしっかりといえるだけの下調べも必要です。

 

もうひとついけないのは、自分なりの結論がないまま無責任に話を変えてしまうところです。

仕事の肝心な部分はいい加減、昼食の話は具体的というのでは、あまり優秀なビジネスマンとはいえませんね。

これでは明日の予定が立ちませんし、「この人、仕事をなんだと思ってるんだ?」と軽蔑されてしまいます。

「明日は、K工業団地のJ産業に十一時に行こうと思うんだがどうだろう。原価計算してみたら、ウチの予算で買えそうな材料を作ってるところが、二社あるんだ。十時に会社から車で出るから、もし会社にいないようなら、直接向かってくれないか。うまいラーメン屋があるから、帰りに寄ってこよう」といわれれば、相手は「はい、わかりました」ですみ、仕事もスムーズにいくのです。