貝の食品の安全性を選ぶなら、国内産を選ぶのが良い

そして洗い方でより安全に食することができます。

砂抜きで、汚染物質をとり除く

輸入ものが一年中出回っていますが、国内産の貝のほうがいくらか不安は少ないでしょう。

なかでも旬のものを選べば安心。

アサリの旬は晩秋から春先。

シジミは一年中ですが、寒シジミが一番よいでしょう。

ハマグリは十~三月。

カキの旬は十一~二月。

 

下ごしらえをしっかりすれば、さらに安心度は高まります。

まず、砂抜き。

アサリやハマグリは海に住む貝なので、海水程度の塩水に一晩つけます。

塩分三バーセント。

なめてみるとしょっぱく感じるぐらいの塩辛さです。

シジミは淡水、あるいは淡水と海水が混じり合ったところに住んでいますから、こちらは真水に一晩つけます。

 

どちらの貝も、静かで薄暗い所に貝をおいてリラックスさせると、呼吸しながら砂を吐きます。

 

 

そのとき、貝の中にたまった

汚染物質も一緒に吐きだされるのです。

貝は意外に汚れているので、よく洗いましょう。

砂抜きが終わったら、水道の水を流しながら、貝をいくつか手にとって、こすり合わせて洗います。

むき身の場合は、ザルに入れて塩少々をふり、ボウルの中でふり洗い。

これで汚染物質を減らせます。

アオヤギなどを刺身にするときは、ザルに入れて鍋の中の熱湯にとおし、すぐに冷水につけて冷まします。

よく水気を切ること。

汚染物質がお湯の中に溶けだして安心です。

カキは内湾養殖のため、

さまざまな汚染物質がたまっていることが多いのですが

昔ながらのだいこんおろしで洗うやり方で、

この不安をとり除くことができます。

たっぷりのだいこんおろしの中にカキを入れてかき混ぜ、ザルに上げます。

ボウルの中に水を流し入れながら、ザルを二~三回ふり洗い。

こうして、汚れただいこんおろしを流してしまえば安心です。

この方法は、むき身のアサリやシジミにも応用できます。

だいこんおろしは、汚染物質を引きだす力がとても強いのです。

古くから伝わる料理の知恵には脱帽です。

貝料理の中でも、もっとも安心なのは酢の物。

下ごしらえは、割酢(酢を水で倍に薄めたもの)で酢洗い。

そのあと、本格的に酢のものをつくります。

食べるときに、酢は飲まないこと。

酢の中に汚染物質が溶けだしているかもしれません。