足の筋肉を鍛えると、ストレスに強くなる!

最も鍛えるべき部分はどこか。

それは、下半身の筋力だ。

漢方医学の世界では、糖尿病は上半身に比べ、下半身の細い人がなりやすいという。

運動不足などで下半身の筋肉が衰えると、下半身をしっかりと動かすことができなくなり、その結果、体内の糖質が燃焼しにくくなってしまうのだ。

人の体の筋肉のうち、じつに70%が腰から下の下半身に集中している。

だから、下半身の筋肉を動かし、鍛えることは、全身の血行を高め、代謝を促進させ、肥満の解消や精神の不調までも正してくれる。

筋肉を鍛えると気力も湧いてくる。

これは、筋肉を鍛える過程で脳内からβ-エンドルフィンと呼ばれるホルモンが分泌されるからだ。

ストレス解消に抜群の効果があるためだ。

 

社内で嫌なことがあったり、ストレスが溜まっても、酒に頼るより、足の筋肉を鍛えたほうがスッキリする。

出勤途中に階段ののぼりおりをしたり、帰宅時にひと駅前で降りて歩いたりするだけでも効果的だ。

下半身がやせた状態とは、わかりやすく言うと、お尻が垂れ、太モモが細くなって、筋肉に張り(弾力)がなくなる状態のことだ。

したがって、まずは、お尻(腰回り)と太ももに筋肉がしっかり発達するような運動を心がけるといい。

いちばんやりやすいのがウォーキングだ。

カーフレイズを組み合わせて、通勤電車を待つホームや信号待ちの交差点などで行なうといい。

これだと、通勤や昼休みの時間に必ず実践できる。

問題は、雨の日などの天候に左右されやすいことだが、そんなときも室内で行なえる運動を決めておく。

たとえば、スクワットだ。5~10回を1セットとして繰り返し行ない、最初は5セットを目標にする。

慣れたら1セットの回数を増やしたり、両手にダンベルを持ち、少しずつ、負荷を加えるといい。

より運動の効果が上がるからである。

 

このスクワットと交互に行なうといいのが、カーフレイズだ。

こちらも5~10回を1セットとし、5セット行ない、次第にスピードアップして負荷を加えていく。

また、家のなかでの踏み台昇降運動も、太ももの強化に役立つ。

ドローインという呼吸法で体を整え、入浴で体を温める。

それと並行して、掃除など家事の手伝いを進んで行なうのもいい。

ドローインのやり方は、まず、両肩の肩甲骨を中央に寄せ、胸を張る。

そのままの状態で息を吐いて腹を凹まし、10秒間キープする。

体の内部から筋肉に負荷をかけるため、背骨の周りの腹斜筋や腹横筋を鍛えることができる。

これらを、とくに運動と意識せずに毎日、楽しく続けられるようになったら、運動の習慣化は成功したと言ってもいい。

それができると、まず姿勢がよくなる。

 

姿勢のよさは、じつは下半身の筋肉量と直結していることをご存じだろうか。

すでに述べたように、下半身が極端に細かったり、逆に脂肪が集中していると、自然に猫背になって姿勢が悪くなってくる。

とくに、下半身の筋肉量が落ちると上半身とのバランスが崩れてしまう。

こうなると運動もしにくくなり、やせるどころか、逆に太りやすくなってしまうのだ。

そして運動不足と加齢に伴う筋肉減、何よりもデブであるという「負い目」が太った人の心を直撃する。

 

じつは、元気のない太ったオジさんが女性にはいちばんモテない。

その結果、どうせ俺なんかと開き直って体の健康を損ねてしまうのだ。

よい姿勢は、横から見て、耳たぶ、肩峰、胸部の中央、骨盤の側面、ひざ、くるぶしが一直線に揃い、かつ背骨が緩やかなS字カープを描く。

姿勢を正しくすると、自然と「生きる姿勢」も変化してくる。