「感謝」を忘れると、なにをやってもうまくいかない

立場が上がれば上がるほど忘れてはいけないこと

40代の10年間をどう働くかは、残りのビジネス人生の明暗を分けます。

さらにいうなら、定年後の人生にも影響を及ぼすでしょう。

40代は、仕事を過去の延長線上でそれなりにできてしまうことが多くなります。

なにかトラブルが起きても、いままでの経験則から大事に至る前に解決できる場面も増えるでしょう。

 

しかし、人は万能ではありません。

落ちてくる能力は落ち、伸ばせたはずの能力も伸ばせなくなってきます。

キヤノン電子社長は、こんなことをいっています。

「いまの40代は20代、30代のころとそれほど変わらずに、最前線を走り続けている人が多いのではないか。しかし、走り続けることに熱中していてはダメ。技術者なら技術の面で、営業マンなら営業力の面で、どんなに努力しようとも若い世代と勝負できなくなるときがくる」

だから、40代は自分の強みをしっかりとつくれるように働き方をシフトしなければなりません。

力技でもなく小手先のテクニックでもない、自分だけの「強み」がないと40代からは評価してもらえないのが現実なのです。

 

それでは、40代は、なにを強みにすべきでしょうか。

そのひとつは、やはり、「マネジメント力」だと思います。

役職につくとプレイングマネジャーとしての実績を求められます。

現場の第一線でも結果を出すとともに、何人の部下を指導できるかという手腕も問われるのです。

この二つを両立させるのは想像以上に大変でしょう。

たとえば、部下に仕事を任せているつもりでも、「ここの会社の担当者とはつきあいが長いから、俺から頼んどくわ」と、途中から自分の仕事にしてしまっている。

これではいけないのです。

 

かわりに、その担当者と部下を引き合わせることで、部下の人脈づくりをサポートできればいいマネジメントになります。

部下に任せきる力、信じる力のように、マネジメントでは、いままでにない能力が必要になります。

やる気のない部下のモチベーションを高めるよう試行錯誤したり、ひとりで突っ走りがちな部下にブレーキをかけたりするのもプレイングマネジャーの役割です。

そしてどこの企業に移っても通用する能力を身につけないと、これからの時代は生き残っていけません。

自分では転職する気はなくても、いまの時代はいつ企業が倒産するかわからないのです。

いまいる会社でしかできない仕事をしていると、まったくつぶしがきかなくなるでしょう。

 

業績が悪いときこそ試される上司の力量

マネジメントでは、日々の些細なやりとりも大切です。

私もいままで試行錯誤しながらやってきました。

失敗もたくさんしました。

部下に厳しく指導したほうがいいのではないかと思い、声を荒らげて怒っていた時期もあります。

しかし振り返ってみると、できるだけ褒めるよう心がけ、ことあるごとに「ありがとう」と感謝し、部下を寛容に受け入れていたときのほうが、間違いなく会社はうまくいっていました。

会社経営には波があるものですが、業績が悪化すると心がすさんで、つい社員に厳しく当たることもありました。

そういうときこそ笑顔で感謝するようにしたところ、自然と業績は上向いていったのです。

経営者向けの本では、よく「笑顔で社員に接しよう」「社員に感謝しょう」とアドバイスしています。

けれども、心構えだけではなかなか身につかないものです。

 

私は、「毎日10回ありがとうという」ことをノルマ化していました。

スマートなやり方ではないかもしれませんが、携帯の待ち受け画面に表示したり、メモに書いて机の目立つところに貼ったり、自分に「今日、10回いいましたか?」と確認する自動メールがくるようにするなど、思いつく限りの方法を試しました。

立場が上がれば上がるほど、「ありがとう」という機会は減っていきます。

したがって、それくらいしないと実行できないのではないでしょうか。

 

私も昔は、社長室などに「感謝」という額縁を飾ってあるのを見て、「嘘くさいなあ」と内心笑っていました。

けれども、いまはそうする意味がとてもよくわかります。

文字にして「見える化」しないと、なかなか感謝の気持ちは持ち続けられないのです。

 

みなさんも、部下や家族に感謝の心を表すために、ぜひ、「ありがとう」というのをノルマ化してみてください。

実行したらその効果が必ずわかります。