男の「更年期」、どうする?

最近よく耳にするようになったのが、「男性の更年期」という言葉。

いまでは、男性にも更年期障害が起こることが明らかになって、医療機関によっては「男性更年期外来」を設けているところもある。

ただ、男性には閉経のようにはっきりした変化がなく、症状の個人差も非常に大きいため、これまでは単なる「怠け」や「気力のなさ」で片づけられやすかったようだ。

ところが、最近の研究の結果で、女性の更年期とちょうど同じ時期に見られる男性特有の体調不良があるのが明らかになり、これが「男性の更年期」として認識されるようになってきた。

 

「気力や体力の衰えが目立つ」「肩こりや不眠に悩まされるようになった」などという40代男性の症状は、「LOH症候群」と呼ばれているが、実はその原因は男性ホルモンの低下にあったのだ。

男性の精巣でつくられる男性ホルモンの代表テストステロンは、さまざまな働きをしているが、そのテストステロンが低下すると、内臓脂肪がたまったり、認知力が低下して抑うつ症状を引き起こすという。

男性ホルモンは、30歳ごろからだんだん減少するが、加齢に加えてストレスもテストステロン低下の原因になる。

仕事上の責任が重い40代男性は、その低下速度が加速されてしまうようだ。

 

LOH症候群と見られる症状がある40歳以上の男性は、まず内科や泌尿器科、男性更年期外来などで検査を受けると、男性ホルモン補充療法が受けられる。

LOH症候群とは、加齢男性性腺機能低下症候群とも呼ばれており、自律神経障害が主症状であり、全身倦怠感、睡眠障害、勃起不全、抑うつなど様々な症状が起こりえる。

ホルモン補充療法については、体質や既往症によって治療法が異なるが、現在、日本で600万人はいるといわれるLOH症候群の患者にとっては、頼りになる治療法であることは間違いない。

しかし、こうした治療に頼らず、男性ホルモン低下を予防する方法を実践している人も多く、なかには大きな成果を得た人もいるそうだ。

 

まず、ちょっと意外だが、効果の期待できるホルモン低下防止策は、「脳を使う」ことだ。

テストステロンは、脳の認知機能で大事な働きをしているため、活発に脳を使うことでホルモン低下を予防できると考えられている。

また、毎日の運動は血液中のテストステロン量を増加させる効果があるようで、ゆっくりとスクワットをしたり、無理のない動きでストレッチをするだけでもテストステロンは少しずつ増えて、運動を3か月間続けると一定の効果があるという。

 

さらに、たまねぎに含まれる含硫アミノ酸がテストステロンの合成に役立つというから、できるだけたまねぎを取り入れたメニューを食卓にあげるといいだろう。

ただし、たまねぎは切って時間がたつと含硫アミノ酸が分解されてしまうので、切ってすぐ加熱するのがポイント。

もちろんオニオンスライスなど、たまねぎを生で食べるのもおすすめだ。

いずれにしても、日ごろから睡眠を十分にとり、規則正しい生活をして、ストレスを遠ざけることが男女に共通した更年期障害撃退法といえそうだ。