40歳を過ぎたら「何をどこまで目指すか」を決める
40代の生き方を考えるといっても、それだけでは漠然としていて具体性に欠ける。
目標なり目的なり「指針」が必要だ。
それを考えるためには、まず「自分」と「仕事」の関係を見直すべきだろう。
つまり、自分にとって仕事はどんな意味を持つかということだ。
自己実現のための手段でもいい。
ただ食べるためとか、家族を養うためでもいい。
肝心なのは、どこまでを目指すかを明確にすることだ。
20代、30代なら、到達点など考えず、がむしゃらに指示された仕事を変していればよかったかもしれない。
しかし、40代はそうはいかない。
ビジネスマンにとっては、40代は出世コースの最終コーナーである。
どこまでを目指すかというのは、つまり役員を目指すのか、部長か課長でよしとするか、あるいは、仕事はほどほどにして自分が好きな道を深めるか、それを決めるべき時期になってくるのだ。
現在は管理職のポストも減り、八割は課長にさえなれないといわれている。
また、賃金の割には苦労ばかり増えるので、管理職にはなりたくないという人も多くなっている。
それに、役職に就くかどうかは会社が決めることで、自分が「部長になりたい」と希望してもなれるわけではない。
逆に「課長になんかなりたくない」と言っても辞令がおりれば、ならざるを得ないのだから、どこまでを目指すのか自分が決めても無意味ではないかと考える人が大半だろう。
しかし、リタイア後の年配者の多くは、「どこまでを目指すかについて40代で真剣に考えておけばよかった」と口にする。
「どこまでを目指すか」などといえば、ひと昔前の出世を目指すモーレツ社員を思い浮かべてしまうが、実際に先人たちが後悔しているのは、「40代後半からの将来設計」を真剣に考えなかったということだ。
会社の言いなりになり、世の中の流れに従歩ってズルズルときてしまった、自分の意思で自分の未来を切り開くことができなかったという後悔である。
役員を目指すにしても、転職や独立をするにしても、それなりの準備が必要だ。
目指すべき到達点が明確でないと、努力しても見当はずれで無駄になってしまうかもしれない。
しかし、具体的な方向性が見えれば、どう自分を磨くのかがおのずとわかってくるはずなのだ。
40代は自分がありたい姿に向かって、可能性を試すラストチャンス。
ただ漫然と過ごして後悔するより、人生設計をきちんと掲げるべきである。
そのほうが満足した人生を送れると、人生の先輩たちが教えてくれる。