『たらこ』
たらこってお酒のあてにもなるし、なんといってもご飯を何倍もお代わりに誘う人気の食材です。
おにぎりでも、コンビに行けば定番棚に並んで、スパゲッティでもたらこスパゲッティなどポピュラーな商品として売られています。
また、家でも残ったたらこをちょっと焼いて食べるのもおつな物です。
日本酒を片手にして、楽しむことができます。
しかし、注意したいのが、たらこを焼くことです。
Contents
たらこには着色料で色をつけている
たらこはスケトウダラの卵を塩漬けにしたものになります。
赤いものほどおいしそうなイメージがありますが、あの赤は着色料によるものなのです。
本当の色はもっと白っぽいのです。
安心のためには、「赤色102号」など数字のついた着色料や、「コチニール(カルミン)色素」を使っていない、白っぽいものを選びます。
「無着色たらこ」と表示されているものは安心とは限らない
着色料を使っていないだけで、着色料の代わりに発色剤の「亜硝酸塩」を使っているものが多いのです。
これではどっちもどっち。
ただし、亜硝酸塩を使ったときには、同時にビタミンCの添加が義務づけられ、発色剤の害を防ぐ効果があります。
完璧に安全なのは、無添加、無着色、おまけに「調味料(アミノ酸等)」すら使っていない「たらこ」です。
調味料(アミノ酸等)表示のものは、直火の高温で焼くと発ガン物質が!
さて、「たらこは焼いたほうが好き」という人も多いと思いますが、焼くなら「調味料(アミノ酸等)」の表示があるもの
は避けること。
なぜかというと、アミノ酸の主体であるグルタミン酸Naは、直火の高温で発ガン物質となる不安があるからです。
たらこを焼くときは、ちょっと焼き色をつけ、あぶる程度にします。
焦げた部分は発ガン物質になる心配があるので、焦がさないことです。
焼きたらこにするのであれば「だいこんおろし」をお忘れなく!
大葉おろし焼きたらこ レシピ
焼きたらこは、だいこんおろしで和えることをおすすめします
ビタミンCが、グルタミン酸Naの高温による発ガン物質、焦げの発ガン物質の害を防ぎます。