思い込みのズレは、早めに軌道修正すべき

上司が部下に仕事を頼んだ。

「明日の会議の資料、急いでまとめてくれ」

部下は「わかりました」と答えた。

ところが、いつまでたっても持ってこない。

業を煮やした上司が部下の席まで行ってみると、まだ手をつけられないままに置いてあった。

部下はほかの仕事をしていた。

「何やってるんだ。急げといったじゃないか!」

怒鳴りつけられた部下はびっくりした。

本人は明日の会議に間に合わせるため、残業して仕上げるつもりでいたからだ。

こういうすれ違いは、よく起きる。

上司の気持ちはわからないでもないが、そもそも依頼の仕方が間違っている。

「急いで」というのがいつまでなのか、はっきりいわないから部下に伝わらなかったのだ。

 

上司は勝手に「顔頼んだ仕事は一時間以内にはできる」と思い込んでいた。

できた資料をさらに検討しようと上司は考えていたのだ。

一方、部下は「今日中でいい」と思い込んでいた。

思い込みのズレが、距離感のズレを生んでしまったのだ。

こうしたズレは、放っておかないで修正しなければならない。

お互いに仕事なのである。

修正するときには、感情的にならず理詰めで行なうことが重要だ。

「私は、今日中に提出すれば、明日までには間に合うと解釈していました」

「いや、俺はもう一度、検討するので一時間以内を期待していたんだ」

こうしてはっきり口に出して、ズレた距離を擦り合わせていくことだ。

「言わぬことは聞こえぬ」という言葉にある通り、正しく伝えたいことがあるなら明確に口にすべきだろう。

 

仕事の依頼に限らず、私たちは自分の基準で、勝手に人に期待する。

そして、期待が外れるとがっかりしたり、相手を非難したりする。

「ここまではやってもらえると思っていたのに」

「私だったら、このくらいはやるのに」

 

そして、自分は「期待を裏切られたかわいそうな人」であり、相手は「期待を裏切ったひどい人」となる。

だが、そんなオーバーな話ではない。

実際は、ただの両者の感覚のズレにすぎないし、修正可能なことが少なくない。

ある50代後半の妻は、まもなく定年退職を迎える夫に対して「何も期待していない」とあきらめている。

これまでも、「休みがとれたら旅行に連れて行ってくれる?」

「お風呂場の電球を取り替えてくれる?」と、大小さまざまなお願願い事を夫にしてきた。

そのたびに、夫は「わかった」と返事をするが、なかなか実現してくれなかった。

毎回イライラして待つ妻は、いつの間にか、旅行は友人と出かけ、電球は踏み台を出して自分で取り替えるようになった。

このケースも、自分がしてほしい期待について、もっと明確に言葉にしておけばよかったのではないかと思う。

「今度のゴールデンウイーク、どこか行けそう?」

「ゴールデンウイークはゴルフが入ると思うけど、八月なら大丈夫」

「今日、出かける前に電球取り替えてくれないかしら?」

「そんなに急ぐのか? もう出なくちゃならない。今夜、帰ってからでもいいかい?」

こうしてズレを修正するだけで、気分もずいぶん変わってくる。ムダにイラつかなくなるだろう。

「夫と妻はコインの両面のようなものだ。向き合えないくせに一緒にいなくちゃならない」