みなさんは、お中元って毎年贈っているでしょうか?

最近では、お中元を贈る人がめっぽう減っている傾向でもあります。

私の身近な人でも、あまり話題にならないのです。

特に、若い世代の方は、あまり興味がないのも確かなようです。

せめて、日頃お世話になっている特定の人には贈っておきたいものですね。

夏にお中元を贈る、あるいは渡すけどよくわからない方に。

また、改めて再確認してみましょう。

Contents

《お中元を贈る時期とマナー》贈る時期はいつぐらいが良い?

お中元は、贈る時期のタイミングがあるんです。

お中元を贈る時期は、7月の上旬から中旬の15日ごろまでに贈るのが一般的と言われています。

お中元の時期になると百貨店や宅配業者が混み合うので少し早めに贈る方もいるようです。

早めに贈っても問題はありません。

 

《お中元を贈る時期とマナー》立秋を境に贈る時期を考えましょう

立秋は、暦の上で「秋に入る日」を示します。

8月上旬から処暑までの期間を指す場合があります。

暦の立秋までは、『暑中見舞』と表現して贈り、

立秋をすぎると『残暑見舞』として贈ります。

会社の上司や目上の方には?

目上の方へはそれぞれ『暑中御伺い』・『残暑御伺い』として贈るのがマナーになります。

 

《お中元を贈る時期とマナー》贈って良い相手と贈ってはいけない相手とは?

 

まず贈って頂きたい方は?

日頃から、お世話になっている方、両親や親戚、直属の上司や先輩、習い事先の先生には贈って欲しいです。

贈る必要がない、贈ってはいけない方は?

学校の先生は、金銭や物の譲渡を受け取ることは学校から禁じられています。

そのため、お世話になっていてもみんなに平等なので渡す必要はありません。

どうしてもという場合は、お会いした時に言葉でお礼を言うだけで良いです。

病院の先生も同様、受け取りを禁止されています。

病院の先生は常に全力で患者を見てくださっているので必要ありませんね。

 

《お中元を贈る時期とマナー》贈る時の方法について

昔は、手渡しが主流でしたが、今は、宅配業者をつかってデパートなど百貨店から輸送するのが主流になっています。

その時に、購入者の意思で熨斗(のし)をつけて送っています。

その時に、 挨拶状を添える と良い手法です。

お世話になっている方に送る場合は、贈り物に挨拶状を入れて送るとよいでしょう。

また、届くころを見計らって手紙かハガキなどで挨拶状を送るのが礼儀としてとても良いようですよ。

すこし面倒かなと、思いますが年に1回の事なので実行してみてくださいね。

これからのお付き合いがますます良くなりますよ!