40歳からは、「自分でやる」から「人を動かす」 働き方へ

40代には、「改善」ではなく「改革」する力が求められる

40歳から会社で不要になっていくのは、ずばり「価値を生み出せない人」です。

企業で求められる価値というのは、年齢によってもポジションによっても当然、変わってきます。

たとえば、20代前半はがむしゃらに働いて、仕事をひととおり覚えて、早く一人前になるよう求められます。

30代になると、業績を出しつつ、社内や社外との調整役としてうまく立ち回る役割を求められるでしょう。

部下や後輩への指導力も評価の対象になります。

ここまでは、「与えられた仕事」をうまくさばける能力があれば、価値を生み出しているとみなされます。

 

Contents

40代に求められる価値とは

それは、「こなす能力」ではなく、「生み出す能力」です。

自分のいる部署が低迷しているのなら、なにか打開策を考えなくてはなりません。

営業部で売り上げが伸びずに悩んでいるのなら、セールスの方法を変えたり、チームの編成を一変したりして、改革する必要があります。

40代には、「改善」ではなく 「改革」する力が求められる。

そう考えたほうがいいでしょう。

また同時に、「マネジメント力」も求められます。

これまでは、自分の仕事の補佐的に部下や後輩に仕事を任せ、指導すればよかったでしょう。

しかし、40代からは「人材育成」という、もっとしっかりした柱に基づいて人を育て、人の能力を引き出さなければならない場のです。

そこでもやはり「生み出す力」が求められます。

もし、部下が指示待ち人間になってしまったら、それは部下だけの責任ではなく、上司の育て方が悪いのです。

部下を次世代のリーダーになるよう育てるのには、やはり知恵が必要になります。

どんなに「こなす能力」がすぐれた人でも、新しい方向性を示せず、創造的なことがなにもできなければ、価値を生み出していないと思われてしまうでしょう。

せっかく昇進しても、部下を育てられない人は伸び悩み、残念ながら数年後に降格、という話も少なくありません。

「自分でやったほうが早い」と仕事を抱え込む人気は、もちろん論外です。

 

◎自分のことしか考えない40代は、不要になる

スポーツの世界でも、優秀なプレイヤーがコーチや監督として優秀であるとは限りません。

その逆に、プレイヤーとしてはそこそこであっても、名コーチや名監督になる人もいるでしょう。

40代は、30代からの延長ではなく、求められる価値が一変する。

そう考えるべきだと思います。

トップ営業マンは、いつまでもトップでいられるわけではなく、いつか部下にその座を譲らなくてはなりません。

自分をトップから引きずり下ろす部下を、自分で育てなければいけないのです。

自分が途中まで話を進めておいて、最後の詰めに近い段階で部下に任せ、その部下に成功体験を積ませるのもマネジメントの例になるでしょう。

いつまでも自分の成績のことしか考えていないビジネスパーソンは、企業にとって不要な人材になっていきます。

そうなる前に、徐々にマネジメント力を発揮できるようワーク・シフトしておきましょう。

それをできる人が、さらに上のポジションに行くことができるのです。