カフェインって日常口にしない人は、ほとんどいないくらい食品や飲料水に入っています。
お茶、コーヒー、ジュース、紅茶などほとんどの飲み物にはいっているものです。
最近ではノンカフェインなどの飲料水が出回るようになり、小さい子供にも飲めるもので人体に影響を考えないで飲むことができます。
カフェインを気にしていなかったけど、最近目を向ける方にはちょっと知っておいて欲しいものです。
カフェインの取りすぎは人体にどういった影響を及ぼすのか?
Contents
カフェインの怖さ
カフェインの摂り過ぎは、脳の伝達酵素を阻害し、行動が鈍くなったり、学習能力が低下したり・・・老化が進むと云われています。
摂取を考える場合は、コーヒーでいうと、2~3杯/1日位に押さえた方が良いようです。
0歳の乳児はカフェインを避けた方が良いので、ノンカフェインとあるものを選ぶようにしましょう。
カフェインの過剰摂取は具体的にどんな悪いことがあるんですか?
カフェイン、一定量以上を摂取すると中毒を起こす危険性があります。
消化器系の悪影響、疲労感、カフェインの摂り過ぎによる症状には不眠になることは有名ですが、その他では震え、心拍数の増加、吐き気、頭痛、意識がもうろうとするなどが起こります。
精神症状(不安や焦燥感など)、不眠や胃の痛み、心拍数の増加など様々な症状がでます。
カフェイン含有量の多いエナジードリンクや薬品の過剰摂取によって死に至るケースもあります。
カフェインで半数の方が致死に至る量と言われている量が11000mg
また慢性的にカフェインを取り続けると、カフェインが体から抜ける際に頭痛などが発生する場合があります。
基本的に常識的な量なら、身体に悪影響はほぼありませんよ。
カフェインを大量摂取するとうつ病に繋がり易い?
カフェインの摂り過ぎというよりも、飲む時間が問題です。
睡眠の5時間程度までなら、がぶ飲み(コーヒーをがぶ飲みしませんよね?笑)しなければ、睡眠に影響はなく、問題はありません。
しかし、睡眠の3時間前くらいに摂取すると、睡眠に影響が出て、寝不足が続くようになれば、それはストレスとなり、うつ病を発症するかもしれません。
また、うつ病の発症メカニズムも、いまだはっきり解明できたものではありませんから、どのようなことでうつ病になるとも明言はできません。
日本人は睡眠時間が短いと言われています。それに加え、勤勉な国民性からうつ病にもなりやすいと言われます。
睡眠に影響が出るような摂取をしないことが、うつ病を引き起こす要因を取り除くことになると思いますので、午後3時のティータイムに抑えておいたほうがいいでしょう。
まとめ
カフェインの効果は個人差があるため、健康への影響を明確にすることは難しいようです。
しっかりと身体への悪影響などを理解して摂取するようにしましょう。