肝臓と腎臓のバランスが崩れると疲れがや病の原因に・・・

体は独立して働いているのではありません。

支えあい、助けあいながらつながっています。

 

浄化槽である肝臓が処理しきれないと、そのひずみを腎臓が負うことになり、それすら満足に働かないと、血液の浄化がとどこおってしまいます。

すると、赤血球は栄養分も酸素も運べなくなります。

白血球はバイ菌を殺したり、炎症を防いで病気を予防する力を出せなくなり、血小板は弱って細胞にも活力が出なくなります。

それで肺はよけいな炭酸ガスを出し、酸素を送るためにフル回転。

心臓は足りない酸素を送ろうとして回転が速くなる。

そして疲労してしまう。

これが病気のもとなのです。

 

どんな病気も、また疲労でも、まず肝臓と腎臓を大事に手当てをするのはこのためなのです。

現代は機械化され、ラクをして便利さの中で生活していますから、何ごとも手っとり早く、苦労せず良い結果を望みます。

それで、あれが良い、これが良いと部分的な健康法が出ては消えていきます。

例えば、カルシウムが頭のためにも神経のためにも大切だと聞けば、カルシウム剤で効果を願う。

化学合成の炭酸カルシウムやリン酸カルシウムなどは、腎臓に負担となり、細胞は硬化し結石などをつくるため、腎臓結石や高血圧が急に多くなっています。

ビタミン剤にしても同じで、人工的な化学薬品に頼るのでなく、自然の恵みで育つ未精白穀類、ゴマ、根菜類、葉野菜、海草、木の実、草の実など、大地に直接根づいて育つものは、カルシウム、ミネラル、ビタミンも多く、腎臓の薬です。

自然栽培の野菜、穀類ならなおさら大きな力です。

また、暑い夏など汗をかくので、水分を補給します。

しかし、水ばかり補給しても体の細胞や血液を中庸にしてくれる無機質や塩分が足りなくなると、働きがにぶって浄化できません。

体調にあわせて、夏は水分とともに塩分もとらなければなりません。

 

ただし、塩は市販の精製塩(化学塩)ではなく、自然塩を使うことです。

必ず空炒り(からいり:鍋やフライパンに油をひかずに材料を炒めること。)して使うこと。

毎日梅干しを食べることも大切です。

塩味の小豆を食べると尿が多く出るので、便通を助けます。

お茶も自然の番茶、ビワ葉茶を飲むとか、スギナ、ハト麦、トウモロコシの毛、オオバコ、カキドオシなどの薬草も尿を出し、体の浄化を助けます。