言い訳、より謝ること、を優先しよう

自分が本当に間違ったことをしてしまったとき、わかりきっていても、素直に謝ることは難しい。

たった一言、「ごめんなさい」と言えば、相手だってわかってくれるはずなのに、なかなかその一言を発することができない。

仕事上でミスをした、友達との約束をすっぽかしてしまった、人の気にしていることを言ってしまった、決まりを破ってしまったときには、まず謝るのがいい。

言い訳はあとでいいのだ。

これが肝心だ。

友達や恋人、家族などの親しい間柄の人には、

「ごめんなさい」

と謝る。上司などには「ごめんなさい」ではなく、

「申し訳ありませんでした」

「私の不注意でした」

と断る。こうして、まず謝ることで、誠意をあらわし、なぜ、そうなってし

まったかの事情については、そのあとで簡潔に説明すればいい。ここでくどく

ど説明をすれば、それがたとえ正当な理由をもとにした説明であっても、相手

には言い訳としか聞こえないから逆効果だ。

謝ることは、相手に対する尊敬のあらわれでもある。

だからこそ、言い訳よりも「ごめんなさい」を優先させるべきだ。

言い訳は自分の身を守るためにするものだが、謝罪は相手を尊敬して言うことだ。

そのどちらを優先させるかは、相手との信頼関係にも大きく影響する。

言い訳が先に出るようなら、「この人は自分の保身ばかりを考えている」と思われてしまうのだ。

しかし、言い訳がうまくできることは、人生の知恵でもある。

つまり、精神的に成熟していないと、言い訳も言えないという説がある。

たとえば、子どもはあまり言い訳をしない。

これはまだ論理的な思考回路が整備されていないために、高度な論理操作ができないからだ。

子どもは自分の要求が通らないときには、単に「ほしい」と叫び続けるだけだ。

子どもは、これ以外の要求の通し方を知らない。

大人になって精神的に成熟すれば、自分の希望や要求が満たされなか ったときや、自分が失敗してしまったときに、自分の行動を正当化する論理操作ができるようになる。

これが言い訳が生まれる母胎だ。

さらに、年齢を重ね、人生経験を積むにしたがって、言い訳のバリエーションを多く持つようになる。

それは学習によって会得したものや、自分で編み出したものもある。