誰からも好かれる必要はない

周囲に自然に人の輪ができるタイプがいる。

仕事ぶりも容姿も特に傑出(けっしゅつ:優れていて目立つこと)しているわけではないのに、なぜか、みんなに好かれる。

その秘密はどこにあるのだろう。

彼らは、自分が好かれようとするより、自分の周囲を好きになろうと努力しているのではないだろうか。

誰でも「好かれたい」という思いは強い。

 

しかし、好意を求めて待つだけというのは、怠慢であり散慢である。

そんな人間が好かれるはずがない。

まず自分が相手を好きになり、相手の幸せを思いやることである。

友人でも、会社の同僚でも、趣味の仲間でもいい。

手始めに誰か一人を好きになり、その関係を大事にする。

いい人間関係はそこからスタートすると言っていい。

 

だが、誰からも好かれる必要はない。

今いちばん大切だと思う人に、精一杯の情を向けるだけでいい。

人を思えば、人に思われる。

そういう人間心理の基本を実践していれば、人の輪はいつか広がっていく。

悩みを聞いてくれる人、仕事にヒントをくれる人、力を貸してくれる人。

あなたに「まかせとけ」と言ってくれる人は、そこから生まれてくるのである。

 

Contents

「好きな人が友人」でいい

人間は、いくつかの塊(かたまり)の中で関係を結んでいる。

会社という塊、学校という塊、育児サークルなんて塊もあるだろう。

家族、親族の塊もある。

近所づき合いも塊の一つだ。

こうした塊の中のすべての人とうまくやっていくのは、それほど簡単なことではない。

 

会社なら、いやな上司からの命令を受けなければならないだろうし、好きな相手と結婚しても、その親族までを愛せるとは限らない。

新しい家へ引っ越しをしたら、どうにも印象の悪いご近所さんとつき合うハメになったりもする。

環境を選ぶのは自分だが、そこに存在する人間まで選ぶことはできないのである。

 

人はこうして人間関係を選ぶ。

摩擦が起きないよう、被害を少なくする努力をしながら、感情をコントロールして生きている。

かといって、いつも息苦しいかといえば、そんなことはない。

気の合う相手を選び、親密さを築いているからだ。

そう、塊の中でも、人に平等に接しなければいけないということはない。

好きな人を選んで、大いに結構。

感情を優先してまったく問題はない。

それが友人を選ぶ基準である。

 

嫌いな人間がいて当たり前

「やさしくてい い人間」でありたいと願うのは、悪いことではない。

だが、そのあまり、自分を失ったら、元も子もないというものである。

確かにやさしさは、人間のもっとも美しい資質かもしれない。

しかし、だからといって、いつでも誰にでも、やさしくなんかできないのが、これまた人間なのだ。

ちょっと気分がいらだっている時に声をかけてきた人に、キツイ対応をしてしまったとしよう。

そこで「ああ、自分はなぜ、やさしくできなかったんだろう」と自分を責める人がいるが、そこまで自分をがんじがらめにすることはないのである。

ムリをすれば苦しくなるだけだ。

時には声を荒げたり、ぞんざいな態度をとったっていいではないか。

 

世の中には嫌いな人間もいれば、悪意を持った人間もいる。

聖書は「汝の敵を愛せよ」と言うけれど、その理想に近づこうとする意思が尊いのであって、現実に全人類にやさしく接することなど、神ではないので簡単にできることではないのだ。

やさしさも愛も、自分らしく、自分流を貫けばいい。

「らしさ」からはずれたことをするから、元気がなくなってしまうのではないだろうか。