友人関係をスパッと断ち切れるか
ある50代の女性が友人づきあいで悩んでいる。
これまでずっと仲良くしてきたグループがあるのだが、そのうちの一人の様子が明らかにおかしい。
どちらかというと口数が少なく、グループの中でも穏やかなほうだったその友人が最近、やたらと人の悪口ばかりいうようになった。
しまいには、仲間の批判もする。
その女性の家に電話をかけてきて、ヒステリックにある特定の人物を批判する。
「どうしたんだろう。彼女たちケンカでもしたのかしら?」
それにしても一方的すぎるし、責める言葉もひどい。
気分が悪くなった女性は、その友人と少し距離を置くようにした。
その後、久しぶりに会うことになったとき、その友人の顔つきまで変わっていることに驚いた。
能面のように表情がないのに、少しでも違う意見を述べようものなら顔色を変えて反論してくる。
別れたあとも、電話やメールでしつこく突っかかってくる。
病的な感じがしたという。
こんなケースでは、距離を置くのではなく、関係を断ち切ってしまったほうがいい。
中途半端に関われば、向こうは執拗(しつよう:しつこいさま)に追いかけてきて余計に面倒なことにもなりかねない。
人は環境によって変わる生き物だから、いつまでも同じとは限らない。
底意地の悪い人間に変身してしまう場合もある。
そういう人たちを「元に戻そう」などと思わないことだ。
「しばらく距離を置いていれば、きっと落ち着いてくれるだろう」というのは甘い。
こういうときは、スパッと関係を断ち切ったほうがいい。
思い切って友人関係を切ることができないのは、圧倒的に女性に多い。
女性同士の友人関係では、何でもかんでも包み隠さず話すことが求められるようだ。
しかし、仲がいいのはけっこうだが、「そんなことまで話してしまって大丈夫?」と心配になるときもある。
人は環境によって変わることもあるのだから、あまり深いことまで話してしまうのは危険である。
漫画家の柴門ふみさんは、「何もかも話し合い、分かち合い、許し合わねばいけないという親友ごっこ」が、小学生の頃からうっとうしくてたまらなかったそうだ。
そのため、「冷たい人」としていつも距離を置かれていたという。
しかし、柴門さんくらいでちょうどいいのだ。
老若男女にかかわらず、一度「友人」について考え直す機会を持ってみるといい。
「湯神くんには友達がいない』(佐倉準著)というマンガがある。
読んでみると、なかなか面白い。
主人公の女子高生が転校先で知り合った湯神くんは、変人だが決してイヤなヤツではない。
ただ、他人と合わせることをしないだけだ。
「俺はウジウジと過去の人間関係に脳の容量を使うつもりはない!何故なら俺は、友達とかそういうものを必要としない人間だからだ!」と宣言してみたりする。
これは「冷たい人間」のセリフだろうか。
他者への悪意も嫉妬もないからこそ、いえるのではないか。
実際に、湯神くんはマイペースを貫いているが、人に迷惑をかけることはしないから、それなりに認めてもらえるキャラクターとなっている。
なかなか快適な生き方だと思うのだが、いかがだろうか。
シェイクスピアのセリフに「たいていの友情は見せかけであり、たいていの恋は最かさでしかない」というのがある。
ここまで言い切る必要もないが、友人関係についてあまり大げさに考えないほうがいい。
「いらない」と思ったら、思い切って断ち切る。
本当に縁ある人ならば、断ち切ってもいずれまたいい形でつきあえる日もくるだろう。
しかし、中途半端に距離感を保とうとしていると、どんどん関係は悪化していく。
そのほうが怖い。